
はじめて平井道場の門を叩く皆様
平井道場では、本格的なキックボクシングを指導する「プロコース」日々のストレス発散を目的とした「フィットネスコース」インストラクターがマンツーマンでボディメイクをサポートする「パーソナルトレーニングコース」子供達にキックボクシング、座禅を通じて体力アップ、集中力アップ、礼儀作法を教える「キッズコース」など多くのメニューをご用意していおります。
ご興味を持たれましたら、一度体験レッスンにお越しくださいませ。
インストラクターやプロのキックボクサーがお客様にキックボクシングの魅力、多くの仲間と汗を流す楽しさなど、平井道場でしか体験できないプログラムでお出迎えいたします。
料金システム
男性会員
入会金:22,000円
月々の月謝:通い放題コース14,000円
パーソナルトレーニング:1時間8,000円
ビジターレッスン(1回):4,000円
※金額はすべて税込み価格になります
女性会員
入会金:22,000円
月々の月謝:通い放題コース12,000円
パーソナルトレーニング:1時間8,000円
ビジターレッスン(1回):3,500円
※金額はすべて税込み価格になります
キッズ(中学3年生まで)
入会金:22,000円
月々の月謝:通い放題コース9,800円
月々の月謝:週2回コース7,800
ビジターレッスン(1回)4,000円
※金額はすべて税込み価格になります
入会に必要な物
入会申込書・同意書
入会金
月会費2ヶ月分
スポーツ保険料
金融機関通帳・届出印鑑
身分証明書(運転免許証・保険証・パスポート・外国人登録証明書など)
※ 18歳未満のご入会につきましては、保護者の承諾が必要になります。
初回体験について
見学、初回体験として1,000円をいただいております。
無料体験に来られる場合は運動しやすい服装(ジャージ・Tシャツ・短パンなど)、タオルをご用意ください。
体験希望の方ヘは、グローブ等を無料でお貸しいたします。
見学は随時募集しておりますので、お電話もしくはお問い合わせフォームより希望日時の予約をお願いいたします。
入会に関しての注意事項
暴力団・組関係者及び当ジムが不適当と認めた方は入会、入場をお断りすることがございます。
また営業全般において風紀を乱す会員については退会していただくことがございます。b
利用規約
第一条 《名称》
本道場は平井道場(以下「本道場」という)と称します。
第二条 《目的》
本道場は会員施設を利用して、心身に健康の維持および増進を図ると共にダイエット、ストレス発散、運動不足解消、プロ・アマキックボクシングの選手強化を目的とします。
第三条 《入会の資格》
1、本道場の入会を希望する者は、本道場の方針を尊重し、規約および諸規定を了承の上所定の申込手続きを行い本道場の承諾を得た上で、所定の入会金、月会費等を本道場に払い込むことにより会員としての資格を取得します。
2、暴力団、極右、極左などの構成員、その他本道場の会員として不適当と認めたれた者は入会できません。
第四条 《会員の要件》
本道場の会員は次の要件に該当する者とします。
1、会員は本道場の規約を厳守する者
2、会員は本道場が承認した者
3、会員は健康に異常のない者
第五条 《会員の施設利用範囲》
会員は本道場の定める諸規定に従い、会員コースごと定める曜日と、時間帯の本施設を利用することができます。
第六条 《入会金》
入会金は本道場が定める金額とし、いかなる場合も一切返還されないものとします。
第七条 《月会費》
1、月会費は本道場が定める金額とし、所定の方法で支払うものとします。
2、月会費は休会、退会の届けがない限り利用の有無に関わらず支払うこととします。
第八条 《会員証》
1、本道場は会員に対して記名式会員証を発行します。
2、記名式会員証の使用は本人限りとなります。
3、会員が本施設を利用する場合は、本道場の際、フロントにて会員証を提示して頂きます。
4、会員は会員証を他へ譲渡、または貸与したり、担保の目的の供したりすることはできません。
5、会員は会員証を紛失した場合は速やかに所定の再発行んぽ申請手続きをとって下さい。再発行に伴う費用は実費負担となります。執行手続きを怠り本道場に損害を与えた場合は、該当会員は損害の補償をすることとなります。
第九条 《変更事項の提出》
会員は住所、連絡先、その他入会申込書記載事項に変更が生じた場合、速やかに本道場に届けて頂きます。
第十条 《退会》
1、本道場を退会する場合は、会員証を添付の上、指定用紙に記入し、退会希望月前月5日までに退会届を提出することとします。前月5日までに届け出のない場合は、退会月の翌月の会費支払い義務は継続することとなります。なお、会費などの未納金がある場合は完納して頂きます。
2、退会月の会費は月の途中であっても全額領収するものとします。
第十一条 《会員資格の停止および除名》
会員が次の各項のいずれかに該当する時、会員の資格は一時停止または除名となります。
1、本道場の規約およびその他の規則、利用規定に反したとき
2、本道場を中傷または本道場の名誉を著しく傷つけたとき
3、本道場に対する諸費用の支払いを3ヶ月以上滞納し、本道場催促に応じないとき。但し、その間の諸費用は支払うものとします。
4、公序良俗に反する行為があったとき
5、その他本道場が会員としてふさわしくないと認定したとき
第十二条 《休会》
1、会員は下記の公的且つ正当な事由により、休会の手続きを行い本道場の承認を得て休会をすることが出来ます。休会希望月の前月末日までに休会届を提出する事とします。
前月末日までに届出のない場合は、休会月の翌月会費支払い義務は継続する事となります。尚、会費などの未納金がある場合は完納していただきます。
2、海外移住、転勤などにより本人が本道場を利用できないと判断される場合
3、妊娠、疾病、ケガ、傷害など、本道場の利用が不可能であり、退会の意思が本人にない場合
4、その他本道場が正当な事由と認めた場合
第十三条 《資格喪失》
会員が次の各項のいずれかに該当するときは、その資格を失うものとします。
1、退会
2、除名
3、死亡
4、道場閉鎖の時
第十四条 《会員資格の譲渡》
会員の資格は譲渡できないものとします。
第十五条 《規約規則の遵守》
本道場の会員は本契約、規約を遵守し、本道場の施設を利用する際は本道場の管理者および指導員の指示に従うこととします。
万が一怪我をした場合及び往復の際の怪我、事故、設備破損等に関しては自己の責任となり、本道場は一切の責任を負いません。
第十六条 《使用の制限》
本道場は、行事その他必要と認める場合、一定の期間本道場の施設の全部または一部の利用を制限することがあります。
第十七条 《休日・休業》
1、本道場休日は、スケジュール表によって、会員に知らせるものとします。また本道場が天災などの不時の災害を負った時、あるいは施設の補修・改装をする時は、一定期間本道場の施設の全部はまたは一部を、休業または閉鎖することがあります。
2、本道場所属選手が大会に出場する時、または本道場関係者がイベント開催に関わる時、その他道場が休業を必要と認める時は、休業または閉鎖することがあります。
第十八条 《道場の閉鎖》
本道場は止むを得ざる事情による場合、一定の予告期間をおいた上、本道場を閉鎖することができ、会員はこれに関して何等の異議を唱えず、また如何なる種類の請求もしないものとします。
第十九条 《会員以外の施設利用》
本道場は特に必要と認めた場合、当規約に定める会員以外の者に本道場の施設を利用させることができるものとし、会員はこれに関し、何等の異議を唱えずまた如何なる種類の請求もしないものとします。
第二十条 《責任事項》
1、本道場の施設利用に際して本人または第三者に生じた人的、物的事故について本道場は一切賠償責任の責を負わないものとします。
2、会員が本道場の施設利用に際して本道場または第三者に損害を与えた場合、速やかにその賠償の責に任ずるものとします。
3、本道場の施設内で発生した盗難・傷害その他の事故について、本道場は会員及び利用者に対していかなる責任も負わないものとします。
第二十一条 《禁止行為》
1、喫煙、所定の場所以外での飲食
2、酒気を帯びてのトレーニング
3、賭博行為、勧誘、セールス、及びそれに類する行為で、他の会員に迷惑を及ぼす行為
4、無許可のアンケート、強力等の依頼行為
5、危険物及びペットの持ち込み
6、その他、本道場の施設目的にそぐわない行為
第二十二条 《規則》
本道場の運営のために必要な具体事項は別に定めるものとし、必要に応じてこれを変更することができるものとします。
第二十三条 《個人情報》
会員から収集した個人情報は、本道場において厳重に管理し適切な扱いをするものとします。
尚、会員の個人情報は本道場のイベント、格闘技の試合その他のお知らせなどの為に利用することがあります。
平井道場:専門家からキックボクシングを学ぶ
キックボクシングは、あらゆる年齢の人々にとって、素晴らしい身体活動です。 楽しく有酸素運動をしたい場合でも、素晴らしい武術や自衛戦術を学びたい場合でも、筋力と規律を高めるだけでも、平井道場は安全で魅力的な環境でキックボクシングをマスターするのに役立ちます。
平井道場では、年齢やレベルに合わせたキックボクシングクラスを開催しています。 子供向けに、体力、集中力、エチケットについて教える初心者向けのコースを用意しています。 大人の男性および女性の場合、グループ設定または個人的なコーチングで受講できる基本および高度なトレーニングクラスもあります。
平井道場に今すぐ入会しよう! 経験豊富なキックボックス選手と専門のインストラクターと一緒にキックボクシングの規律と芸術を学び、練習する。
平井道場:入学金
平井道場で友人や家族と楽しくトレーニングをしましょう! キックボクシングをお試しになりたい方は、無料で 1 週間のトライアルコースをご用意しています。 平井道場への入学を希望される方は、引き続きご参加ください。 クラスごとに、以下の登録料をご確認ください。
料金システム | 子供のメンバーシップ | 女性会員 | 男性会員 |
登録手数料 | 22,000 円 | 22,000 円 | 22,000 円 |
平井道場会費 | 9,800 円(月) | 12,000 円(月) | 14,000 円 (月あたり) |
個人指導費(レッスンごと) | 7,800 (週に 2 回のセッション) | 8,000 円( 1 時間あたり) | 8,000 円 ( 1 時間あたり) |
設備と設備の料金 | 4,000 円(月) | 4,000 円(月) | 4,000 円(月) |
その他の料金 | 契約によりスポーツ保険料がかかる (すべての料金に税金が含まれています) | 契約によりスポーツ保険料がかかる (すべての料金に税金が含まれています) | 契約によりスポーツ保険料がかかる (すべての料金に税金が含まれています) |
Requirements for Hirai Dojo membership
平井道場では、会員登録時に、適切な記録・評価を行うために、記入用紙と公式書類が必要です。 登録時に次の書類を記入してください。
- 加入アプリケーション
- 次のような公式 ID カード:
- 運転免許証
- 保険カード
- パスポート
- 外国人登録証明書、 など
- スポーツ保険契約
- 平井道場利用規約に署名
- 金融機関の通行帳や通知シール
- 18 歳未満の方の保護者の同意
必要な書類とともに、登録時に支払いの準備が整っていることを確認してください。 申込の場合は、登録手数料と合意済みのスポーツ保険料を含む取引を決済し、月会費を 2 ヶ月間前払いしてください。
平井道場は武道の規律とエチケットを厳格に遵守しています。このため、平井道場は、必要に応じて、申請を拒否するか、会員資格を終了する権利を有します。
ギャングやその他の違法なグループに参加している人は、ジムには不適切とみなされ、入場は拒否されます。 また、当社の契約条件の一般的な倫理に違反した場合、平井道場からジム会員の脱退を求められることがあります。
平井道場の方針と利用規約
第 1 条:名称
以下の文では、「キックボクシング・ジム」と「トレーニング施設」を「平井道場」と呼びます。
第 2 条 : 目的
キックボクシング場は、ジム設備や機器を利用して、会員の健康と精神を維持・向上させることを目的としている。 また、プロやアマチュアのキックボクシング選手の食生活、ストレスリリーフ、規律、強さの向上を目指しています。
第 3 条:会員資格
キックボクシングの道場は、混合武道の訓練を学び、習得したいと思う人を歓迎します。 次の条件で、キックボクシングのメンバーシップを受けることができます。
- また、武道と武道の混合を尊重している場合は、次のようにして、キックボクシングの道場に参加したい人を受け入れます。
- 所定の申請手続きを経て
- キックボクシング場の規則や規則に合意した後
- 十分な申請と支払い完了の合意を得た後
- キックボクシング場のインストラクターとのレッスンを受けた後。
- 乱交団など、右辺、左端、その他、混合武術の規律に反する団体は、キックボクシング場のメンバーとしては受け入れられない。
第 4 条:会員の要件
キックボクシング場のメンバーは、次の要件を満たすメンバーです。 次の条件が満たされない場合、キックボクシング・ドホはメンバーシップを終了できます。
- 加盟国は、キックボクシング場の規則を厳守すべきである。
- 参加者は、キックボクシング・ドホのインストラクターの評価に合格する必要がある。
- メンバーに混合武道の練習の危険と考慮される健康問題を持たないべきである
第 5 条:施設利用の自由
会場内の規則や規制に応じて、会場内の施設や設備を利用することができます。 会員は、週の日とその日の予定時刻にこれらの設備や機器を自由に使用できます。 キックボクシング場の施設や機器を放置して損傷した場合は、修理または交換費用が請求されます。
第 6 条:入場料
入場料などは、法に基づき、キックボクシング場が設定します。 キックボクシング・ドゥジョは、いかなる場合も返金の要求を受け付けません。
第 7 条:月額会費
月会費は、キックボクシング場が設定した金額で、所定の方法で支払われます。 月額会費は、キャンセルまたは取り消しの通知が提出されない限り、消費されているかどうかにかかわらず支払われます。
第 8 条:会員カード
キックボクシング・ドホは、公認会員全員に登録会員カードを発行している。 メンバーシップカードは、次のガイドラインに従って責任を持って使用してください。
- 登録済みの会員カードは、個人のみが使用できます。
- 会員がこの施設を利用する場合は、キックボクシング場のフロントデスクに会員カードを提示する必要があります。
- 会員は、会員カードを他人に譲渡または貸し付けしたり、担保として提供したりすることはできません。
- 会員カードを紛失した場合は、直ちに所定の再発行申請手続きを行う必要があります。 再発行された会員カードの費用は、申請者が負担します。
第 9 条:変更の提出
会員は、住所、連絡先、その他の情報が申請・会員フォームに変更された場合には、速やかにキックボクシング場に通知するよう求められます。
第 10 条:会員の撤退
キックボクシング場は、次のような適切な手続きを経て、会員の撤退を心に抱くだけであり、承認することになります。
- キックボクシング場を離れたい場合は、指定されたフォームに会員カードを添付して記入してください。
- 出発する月の 5 日までに、必ず取り消し通知を提出してください。
- 期限内に取り消し通知を提出しない場合、取り消し月の翌月の会費を支払う義務が継続的に発生します。 さらに、会費のような未払い料金があれば、それらを完全に支払わなければならない。
- なお、引下げ月の会費は、その月中にもお支払いいただきます。
第 11 条:会員の停止及び会員の削除
キックボクシングドホは、次のいずれかの条件に該当する場合に、ジムサービスおよび機器に対するメンバーの資格を停止または削除する権利を有します。
- あなたがキックボクシング道場のルールやその他の利用規約に違反した場合
- キックボクシングの道場が名誉を傷つけられた時
- キックボクシング場への各種費用の支払いは、 3 ヵ月以上の間、期限が切れています
- 応答しない場合 キックボクシング道場が発行した通知や通知
- 加盟国が、公序良俗に反する行為をしたとき
- インストラクターとキックボクシング・ドホの管理者が、ある人がキックボクシング・ドホのメンバーとしてはもはや適していないと判断した場合
記事 12 : キックボクシング場の責任
キックボクシングの舞台では、メンバーの安全を第一に、さまざまな武術を学び、練習します
- キックボクシング場は、施設や機器を使用する際に個人または第三者に発生する可能性のある個人的または物理的な事故に対して、責任を負いません。ただし、その場合を除きます この事故は、キックボクシングの道場とスタッフの過失が原因である。
- 参加者が施設や機器を使用する際にキックボクシング場を損傷したり、第三者に損害を与えた場合、その責任は直ちに負うものとします。
- キックボクシング場は、キックボクシング場の区域内で発生する盗難、負傷、その他の事故について、会員や利用者には一切責任を負いません。